このブログは「Dream Quest」としていますが、この不動産取得から賃貸化する活動自体を冒険と捉えて
行動していますので、その経緯を書き記しています。

Lv2は不動産2件目を示し、vol.1は1話目となっています。
2件目も同時並行で進めていますので、更新日がLv2の方が早かったりするのは、そのためです。

「Dream Quest」ですので、この冒険でLvアップしていく様子や新しい地図や武器・仲間を手に入れる様子を楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
また、私自身の備忘録であると共に、私と同じように副業で不動産賃貸業をはじめようとする方の参考になればと思います。
その内、情報交換ができる仲間ができると更に嬉しいです!

DREAM QUESTは続きでの記事となっています。

前回の記事はコチラです☟

 

 

2階の和室を洋室化!?洋室化で断熱性能を持たせよ!

2階和室洋室化!?

前回までのあらすじ

役場が管理している「空き家バンク」で見つけ、問い合わせからスタートした築56年の物件。
築56年で雨漏り、多少の壁面ヒビ割れしていても建物は住むことはできる状態。
この家までがギリギリ市街化調整区域内ということもあり、上水はもちろんガスや下水もあり。
ただ、気になるとすれば、駐車場のサイズが軽自動車サイズで、駅から徒歩7分は急な登り坂であること。

そんな家の持ち主は、既にこの世を去っていて、持ち主の奥さんは施設に入り、姉妹とのやり取り。
まずは、持ち主から娘への登記変更をするため、私の方で司法書士(仲間)を探して紹介からはじまった。良き導き手と仲間に出会うことができ、60万円ではじめて物件取得した。

その後、自分に合った武器屋(ホームセンター)を見つけ、装備して大きな家具を解体し、
地域のゴミ処理場に持ち込むことで、15万円を1.5万円に抑え、2階天井のシーラー塗装した。
ところが、馴れない作業が多く、一度、HP回復のために温泉で休憩しながら、天井の穴を埋めて塗装した。
ラッキーなことに、火災保険を売主から引き継ぐことになった。

2階の和室の古い砂壁は、塗装によってオシャレ雰囲気の空間に蘇ったまでが前回。

 

 

2階の和室を洋室化できるか!?素人の挑戦!

2階には、洋室と和室がふすまで仕切られて存在しています。
この家には、和室が1階に2部屋、2階に1部屋あるのだが、昔の家は和室が多い。
ここは日本だし、昔は和室が好まれていた。そりゃそうだ。

ちなみに、元々の和室の状態がこちら。

しっかりとした畳が敷かれています。
この畳を上げていくと、畳自体はしっかりしていました。
そして、その畳は、5センチもありました。畳って、こんなに厚いの??

お陰で、畳をどかした床と仕切り戸の間には、5.5センチの段差が出来ました。

この段差、どうしようか。
ここで、またしても調べました。調べてやってみて、間違っていたら自分のスキルになる。
それでいいんです。

どうなってもいいから、とりあえずやってみよう!の精神ですね。

 

さて、素人に洋室化できるか?

 

 

古い家は寒い!断熱性能をもたせよう!

築古の家は寒い!これはチャンス!

築古の家は寒いです。
その寒さがどこから来るのか、どこかにデータがあったのですが、その寒さの比重は
4割が窓、3割が床、残り3割が天井やドアかららしいです。

床が3割ということは、床を断熱効果を高めれば、少しは暖かくなる。ということですね!
これはチャンス!
今回やらなかったら、きっとやらないだろう!そう思って、洋室化とセットで断熱性能を持たせることにした。

 

断熱性能を持たせる方法は!?根太にスタイルフォーム!図面化!

断熱性能を持たせるには、床下に断熱材を敷くこと。そして、層をつくること。
布団も同じ。ぶ厚い毛布1枚より、薄いタオルケット5枚の方があったかい。
そして、羽毛布団のように空気層があれば、そこは断熱性能が持たせられる!

よし!これでいこう!と思った構造が下から、
根太+スタイルフォーム、その上に合板(17mm)+気密性テープ、更に上にフロア材
なんて贅沢な洋室化だろうか。

 

寸法や材料のサイズを把握するために、手書きで図面化。

根太は、30センチ間隔か45センチ間隔。
これは、建物の1尺計算からきていて、上に置く合板の寸法も90センチになっています。

この寸法を適用にすると、合板の繋ぎ目でビス止めが出来なかったりしてしまうので、注意が必要!

 

上に敷く合板は部屋のサイズから、計算してそのままの寸法と切る寸法を計算しておきました。
フロアー材も同様に寸法を測って置きました。

ここから、元々の畳の高さ(厚み)の5センチで収めるためにそれぞれの厚みを設定していきました。

 

床用合板は18mmなので、その厚みを守りつつ、フロア材の厚みを足して、入る根太の高さを調べていくと、
根太は20~23mmだったのですが、ちょうどいい厚みが無かったので、16mmの根太に。
その厚みに合うスタイルフォームが15mmと最薄であったので、この厚みを使うことにした。

 

 

図面を持って、ホームセンターでカットしてもらう!

ここでの材料価格は2万円ほど。
図面を持ってホームセンターでカットしてもらうと、1カット30円。
2m以上の根太なんて、持って帰れないよ!と思ったのですが、1時間無料で軽トラを借りて持ち運ぶ。

結局2時間近くかかりましたが、返却時に料金を取られることは無かったです。
本来は、30分延長ごとに500円なのですが、連絡して申告しましたが、特に不要でした。

コメリパワー、太っ腹!こういったサービスがあるからいいですよね!気持ちがいい!

 

 

洋室化の床をつくってみた!

やっていこうか!
って、いきなり完成していますが、、一気に根太を30センチ毎に配置して、構造木の部分でビス止めしていきました。
この時、構造木とは直角になるように配置していきます。

併行には位置したら、強度が弱くなりますからね。
床のたわみにも繋がりますので、注意ですね!

 

更に、床のすき間や根太の間を機密防水テープで埋めて空気が完全に通らないようにします!
この辺を丁寧にやることで、見えないところで性能に影響したり、虫が発生しなかったりするだろうと信じています!

貼ってみて分かりましたが、この消費量が多い多い!
6畳1部屋で20m巻きを3.5本使いました。

これだけ丁寧にやっていたら、だんだん愛着が湧いてきますね。
築56年でもこれだけ綺麗にやると、効果があって欲しいです!

あ、テープが多く張られている箇所は、破材を活用した箇所です。エコですエコ!

 

最後に、合板を上から敷いていったのですが、あれ?入らないぞというところが。。。


なんと、引き戸のレールを支える箇所に突起が出ているではないか!!

何じゃこりゃ。

 

のこぎりと彫刻刀を使って、下半分を切りました。

 

すると、しっかり入りました!

 

 

 

洋室化のベースができた!

洋室化の床のbefore/afterです。

どうでしょう?

 

before

 

after

どうでしょう?
これで機能面は完成です!
今回も色々ありましたが、どうにかここまで出来ました。

あとは、フロア材をつくっていくだけです!
最終はまた後日やっていこうと思います。

 

よし、次いってみよう!

続きはコチラ

無料メルマガ登録希望者は、コチラに登録ください ↓
登録解除はいつでもできます。


 

LINEでも情報発信をしていきます。
ご希望の方は、以下よりご登録ください。
友だち追加

≫≫トップページ

カテゴリー: 2件目

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です