このブログは「Dream Quest」としていますが、この不動産取得から賃貸化する活動自体を冒険と捉えて
行動していますので、その経緯を書き記しています。

Lv2は不動産2件目を示し、vol.1は1話目となっています。
2件目も同時並行で進めていますので、更新日がLv2の方が早かったりするのは、そのためです。

「Dream Quest」ですので、この冒険でLvアップしていく様子や新しい地図や武器・仲間を手に入れる様子を楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
また、私自身の備忘録であると共に、私と同じように副業で不動産賃貸業をはじめようとする方の参考になればと思います。
その内、情報交換ができる仲間ができると更に嬉しいです!

DREAM QUESTは続きでの記事となっています。

前回の記事はコチラです☟

 

 

ついにDIY開始!まずは、2階の天井塗装から。

 

ついにDIY開始!!!

前回までのあらすじ

役場が管理している「空き家バンク」で見つけ、問い合わせからスタートした築56年の物件。
築56年で雨漏り、多少の壁面ヒビ割れしていても建物は住むことはできる状態。
この家までがギリギリ市街化調整区域内ということもあり、上水はもちろんガスや下水もあり。
ただ、気になるとすれば、駐車場のサイズが軽自動車サイズで、駅から徒歩7分は急な登り坂であること。

そんな家の持ち主は、既にこの世を去っていて、持ち主の奥さんは施設に入り、姉妹とのやり取り。
まずは、持ち主から娘への登記変更をするため、私の方で司法書士(仲間)を探して紹介からはじまった。良き導き手と仲間に出会うことができ、60万円ではじめて物件取得した。

その後、自分に合った武器屋(ホームセンター)を見つけ、装備して大きな家具を解体し、
地域のゴミ処理場に持ち込むことで、15万円を1.5万円に抑えたまでが前回。

 

 

まずは、2階の天井からDIY開始!

2階からDIYを開始!なぜなら1階は完全撤去していないから。

既に家具や廃棄処理を進めているが、鍵の受け渡しは完全には終わっていない。
なぜなら、1階に持ち出しの終えていない残置物があるからだ。

具体的には、想い出の品々(写真や作品など)と仏壇。
一方で、契約書で残置物撤去を記載したこともあり、不要な残置物は捨てながら受け渡しに
プレッシャーをかけている状態。

その為、元々の持ち主の子供(といっても50代)が持ち帰りたい荷物を持って帰ったり、
ご近所さんに挨拶に回ったりしている状態。

 

 

ご近所さんへの挨拶まわりもしていない状態でDIY開始。

実は、これだけ動いているが、まだ、ご近所さんへの挨拶は済ませていない。

なぜなら、情報が入ってしまうと面倒なこともあるからだ。
情報収集は、大事で、ご近所さんとのコミュニケーションも大切なのはわかっている。
ロールプレイングゲームでも、人と話をする中で、次のヒントが得られたりするものだから。

ただ、自分たちで住まずに貸すことを想定していながら、
リフォームをするから解体費用を交渉してきたり、私が住むと思い込んでいる節があるからだ。
だからこそ、これだけうまく交渉出来てきた。

騙してはいないし、既に契約も売買も完了しているので、「計画が変わった。」という一言で済むが、
ご近所さんとは、先人の方の方が仲がいいこともあるので、今は、そっとしておき、
完全に残りの鍵の受け渡しが終えてからあいさつ回りに行く予定。

 

 

まずは、2階の天井塗装からDIY!

2階のどこからDIYをはじめるか。
順番としてよく言われるのが、はじめに骨組みや基礎、窓、と柱に近い場所から直していく必要がある。
その後に、天井、壁、床と掃除と同じように上から下へ下がってくる。

今回は、窓は古いものの、古い窓の良さを活かして交換しない想定でいるので、
天井からスタートすることにした。
天井をやってから窓でも問題ないと思うが。
冬に寒さを感じたり、必要と感じたら、あとからでも窓を交換したり、
すき間風があれば、クッション材で穴埋めをと思っている。

 

 

はじめに、壁にある余計なものを外して掃除!

作業をするにあたって、余計なものを外していく必要がある。
余計なものは、カーテンレールや釘やフック。

カーテンレールは、壁紙を変える際も、塗装する際も邪魔になってくるので、外す必要がある。
ドライバーで外すことができるが、古いものほど、外しにくかったりする。
そして、インパクトドライバーで無理に外そうとすると、ネジ山が削れてしまうので、
慎重に作業が必要だったりする。

 

 

古い家は、釘やフック、画鋲が無駄に刺さっているように思う。
バッグや紐をぶら下げるのに、便利だったんだろうが、あまりにも多い。
これが、割と子供の目線の高さに合ったり、大人の大腿部くらいの高さにあるので、怪我に繋がる恐れもある。

 

 

 

天井塗装前の準備

ほうきで天井を掃いて、同時に壁も汚れを落とす。

汚れを落とさないと、塗装の密着度が悪くなったり、アクやヤニで塗装や漆喰の上に浮いてくるらしい。
壁紙の場合は、壁紙がはがれやすく菜たりすると、Youtubeに教わった。

そこで、今回使用するのは、100均で購入したこれらの商品。
雑巾に、セキス炭酸ソーダ、ビニール手袋。
お掃除3種の神器!?

 

 

天井塗装前の下地処理!

続いて、ヤニ・アク止めシーラーを塗っていく。
必要な道具は、アク止めシーラー、マスカー、ローラー軸、ローラーの4つ。
ローラースペアは、水性や油性、塗る面の状態(凹凸)によって、適切なものを選ぶ。

 

マスカーは、この先も重要アイテムになりそう。
マスカーはマステとビニールが一緒になったもので、マステを貼るとその下はカーテンの様にビニールが広がり、
塗料がある程度飛び散っても安心。

 

これらを塗っていく。
天井ということもあって、廃材の棒に結束バンドでローラーをくくりつけて、塗ると楽!
伸びろ如意棒!ならぬ、伸びろローラー!

 

しっかり塗料を伸ばして塗った方がいい!
ムラになったり、垂れたりするので。
ほら、マスカーもいい感じ!

 

塗った直後は濃く見えるが、しばらく経つと、こんな感じ。
あくまでも、下地処理で密着性を高めたり、汚れを浮き出てこないことが目的なので、
これで充分だろう!

 

 

つぎは、塗装!

やっとDIY感が出てきた!
次は、好きな色やイメージしている色に塗装していく!

楽しみは、まだ続く!

続きはコチラ

無料メルマガ登録希望者は、コチラに登録ください ↓
登録解除はいつでもできます。


 

LINEでも情報発信をしていきます。
ご希望の方は、以下よりご登録ください。
友だち追加

≫≫トップページ

カテゴリー: 2件目

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です