このブログでは「Dream Quest」としていますが、この不動産取得から賃貸化する活動自体を冒険と捉えて
行動していますので、その経緯を書き記しています。

Lv1は不動産1軒目を示し、vol.1は1話目となっています。
2軒目も同時並行で進め、Lv2を先にクリアしてしまったのは、想定外ではあった。

Lv1の冒険はコチラ
Lv2の冒険はコチラ

「Dream Quest」ですので、この冒険でLvアップしていく様子や新しい地図や武器・仲間を手に入れる様子を楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
また、私自身の備忘録であると共に、私と同じように副業で不動産賃貸業をはじめようとする方の参考になればと思います。

Lv1の物件は、古民家が2つ、離れの合計3つの建物の他に、広大な土地が付いてきました。
全部で2,080㎡ほどの土地との戦いになっています。

Lv2の物件は、残置物が多くあり、雨漏り補修から師匠の元でのDIY講習で多くのスキルを身に着けてきました。
時系列が逆転しているので、実際にDIYを初めておこなったのがここでの戦いになっています。

前回の記事はコチラ↓

キッチン、洗濯機、洗面、冷蔵庫…放り投げて広い部屋を手に入れろ!

築古戸建てDIY ~これまでのあらすじ~

Lv1(1軒目)からLv2(2軒目)、Lv3(3軒目現在)までの概要

1軒目と2軒目は、どちらも空き家バンクで見つけて交渉してきた物件だった。

1軒目

築66年の古民家は入り口を入ると土間が広がり、天井を見上げると綺麗な梁があり。
キッチンと和室とが左右に分かれた昔ながらの良い空間。
昔ながらの空間が好きな自分にとっては、魅力的な物件だった。

自分に繋がるまでは、賃貸化を検討したり、売買も検討されていたとのことで、相手側も交渉疲れしているようで
30万円からの交渉でスタートしたが、結果、2,000㎡を超える壮大な土地を売買は1万円で交渉成立。
この家のライフラインを中心にDIYで直しながら、お客さんを併行して探そうと動き出したら、クリーンヒット!
ターゲット・価格に合わせた修繕し、購入までの期間は長かったが、DIYをはじめて約4ヵ月ほどで賃貸化までたどり着けた。
この物件は、3.5万円で賃貸化し2年後には、借主に売却予定。

2軒目

築57年の軽量鉄骨づくりの物件で木枠窓の家。
初期状態は、残置物がモリモリで雨漏り、多少の壁面ヒビ割れしていても建物は住むことはできる状態。
ただ、市街化区域で上水はもちろんガスや下水もある相続物件。

最終的には60万円ではじめて物件取得し、ホームセンターを駆使し、師匠に多くの技を教わりながら直し、
賃貸募集サイトへ掲載してペット可として6.5万円で賃貸化。
はじめての物件直しということもあり、DIYリフォームに7カ月ほど要した。

3軒目(本章)

3軒目をしスムースに進めるために、2軒の賃貸収入は常にあるが、拡大するためのお金が欲しい。
融資資料を揃えて公庫に訪問したが、その場でOKとはならなかった。
再挑戦に向けて準備して年始の打ち合わせ時間の設定ができた!
新たな年を迎え、更なる動きに繋げる。
3月中に1軒取得するという目標を掲げたが、その為に週1軒内見、内見のために平日に問合せ・試算をし続けてきた。
物件情報は朝・昼・晩を見つづけ、時には、外れも承知で内見してきた。

300万円で土地売りされている物件に出会い、即170万円で購入希望を入れた。
1軒目、2軒目を1万円、60万円という価格で入手してきたが、この価格で購入となる。
購入物件の間取りは5SLDKと広く、どう戦うか考えながら、残置物モンスターと戦い続けている。

 

 

間取り ~冒険のステージ~

築43年の5SLDKという部屋数が多い物件が本章のステージ。

 

 

残置物をどかして、何もない状態にしていく!

2階

2階には、和室1部屋、洋室2部屋、納戸1部屋の4部屋がある。
全ての部屋には残置物だらけだったが、布団や家具を運び出していった。

カーテンやカーペットとを外すと、カーペットを抑えている木枠が姿を現した。
これも、バールで外していった。

壁に付いていたTVも取り方が分からなかったので、破壊して外した。

すると、スッキリした!

床は綺麗な合板が姿を現したので、とりあえず、これでOK!
エアコンのみ、残して、後はスッキリした。

 

 

1階のキッチン、冷蔵庫、洗面、洗濯機をどかせ!

勇者は、武器を装備した!

Lv3のために購入したグローブを装備した。
「ちから」と「しゅびりょく」が高まった。

 

1階の初期状態

リビングとキッチンの初期状態
昨日まで生活していたかのような空間だが、これが初期状態。

ゴミは、ゴミ袋に入れてこの部屋にゴミや売るものを集めていった。
キッチンにもレンジ、鍋、水筒と色々ある。
金属は、鉄くずやに売りに行くので、これらは、まとめた。
キッチン、冷蔵庫とのパワー勝負!
シンクはバールでグイッとパワーで外し、冷蔵庫も気合いで持ち出した。
すると、、スッキリした!!
ガス台だけは、都市ガスが繋がっているので、ガス屋に頼まないと止められないので、そのままにした。
ガスコンロは3口で比較的キレイだったので、そのまま磨いて使っていこう。
水道は、混合水栓なので、これも、変える必要はなさそうだ。

 

洗面と洗濯機と戦う!

洗面と洗濯機がドッシリと構えている。

こいつからも、一気に外していった!

 

洗面の鏡台は、収納部分に4か所ほどビス止めしてあるので、それを外して外すのみ。

  

 

外した洗面や洗濯機は邪魔なので、外に放り出した!

 

 

キッチン、洗濯機、洗面、冷蔵庫…放り投げて広い部屋を手に入れろ!

大型の汚れたものを一気に外していった。
細々としたものも、全て外してからスタートする。

before

after

 

 

今回も4時間ほどの作業。少しずつの作業でも何をやるか決めて臨むことで効率よくできる気がする。
売れそうなものは、写真を撮って、サッと帰った。
ジモティで売りに出しながら、反応が無ければ直ぐに捨てよう。

プライベート時間も大事にしながら、効率よく進めたい。

よし、次いってみよう!

つづく

無料メルマガ登録希望者は、コチラに登録ください ↓
登録解除はいつでもできます。


 

LINEでも情報発信をしていきます。
ご希望の方は、以下よりご登録ください。
友だち追加

最後に、自分が2期連続で入っていたDIY養成講座について、
気になる方はコチラへ ↓

≫≫トップページ

カテゴリー: 3軒目

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です