このブログでは「Dream Quest」としていますが、この不動産取得から賃貸化する活動自体を冒険と捉えて
 行動していますので、その経緯を書き記しています。
Lv1は不動産1軒目を示し、vol.1は1話目となっています。
 2軒目も同時並行で進め、そちらの物件(Lv2)が早かったりするのは、そのためです。
Lv2の冒険はコチラ
「Dream Quest」ですので、この冒険でLvアップしていく様子や新しい地図や武器・仲間を手に入れる様子を楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
 また、私自身の備忘録であると共に、私と同じように副業で不動産賃貸業をはじめようとする方の参考になればと思います。
Lv1の物件は、古民家が2つある土地の他に、広大な土地が付いてきました。
 全部で2,080㎡ほどの土地との戦いになっています。
前章の記事はコチラ↓
草が伸びたら狩る!?狩らないという選択肢もある!

ここまでのあらすじ
空き家バンクで見つけて交渉してきたこの物件は、自分で5人目の交渉だという。
築66年の古民家は入り口を入ると土間が広がり、天井を見上げると綺麗な梁があった。
 キッチンと和室とが左右に分かれた昔ながらの良い空間。
 昔ながらの空間が好きな自分にとっては、魅力的な物件だった。
自分に繋がるまでは、賃貸化を検討したり、売買も検討されていたとのことで、相手側も交渉疲れしているようだった。
 内見に行くと、雨漏れや動物の死骸、そしてシロアリ被害の状況も見受けられ、それなりに費用が掛かる工事が必要であることは明らかだった。
 そして、住居以外にも500㎡ほどの広大な土地がセットでついてくるという。
 この土地も、地目変更を行い、農家でない自分が売買できる状態にする必要があった。
30万円での交渉からスタートしたものの、先方の意向で動けない時間が長く、
 売る気が無いのではないか?と思えるほどにまで思えてきていた。
 売る気が無い相手に対して、色々と譲歩しても、時間と負債金額が増えるばかりで、
 ゴールが見えない洞窟に迷い込んだ状態で、出口を探しても見つからない状態になっていたため、
 GAME OVERの手紙を出したが、売主側から1万円でもいいので購入してくれないかという連絡がきた。
 その後、地目が畑である土地の地目変更ができ、ついに、物件購入まで進んだ。
物件内を確認し、売主に畳を捨ててもらった。
 床の状態が分かるようになったので、シロアリ箇所に防蟻塗料を散布してきた。
 和室の真ん中にいた「押し入れ」を解体してきた。
 師匠「おどぅ氏」の半年にわたる修行最終日に、師匠と仲間と床づくりをしていった。
作業をしている間に間取り図を公開してこの物件の地図を手に入れた!
 ちょっと薄暗い和室を床の間の壁からアンチエイジング塗装(下地塗装)してきたが、浮き・剥がれが出ていることに気づく。
 雨漏りを外注に出しながら、初夏で雑草の処理をするのが今回。
初夏は草が伸びる!
物件間取りの紹介
4部屋の和室に土間を挟んでキッチンと洋室がある。
 2階は、屋根裏部屋の用な物置部屋として存在している。
 このTHE・古民家が今回の間取り。これが、今回の冒険の城!

物件の雑草事情
週末になると、物件に行って内装の修繕を繰り返しているが、修繕している合間で草や竹を刈っている。
家の中を綺麗にするのは前進を感じる一方、狩っても狩っても生えてくる。
 この雑草との戦いは終わりなき戦いと感じはじめていた。

以前、古民家をリフォームしてショップにした方に話を聞いたことがあった。
 そこも、竹林だった場所を開拓したとのことだったが、竹どころか、雑草1つ生えていなかった。
 その場所は、砂利を敷いて駐車場となっていた。
その後、芝を敷くという話までは聞いていた。
 竹の処理と除草をしていったとのことだった。
勇者の時間も限られている。
 短時間で成果を出すための方法を考え、1つの答えが見つかりつつあった。
除草して、次のDIYに向けた助走をしよう!
くだらないダジャレだが、マジで雑草は手を止める。
 そして、前進を感じない。だから、除草してみることにした。

除草剤を使うことは、決していい事ばかりではない。
 発がん性があることも知られ、周囲の動物や近隣住民にも影響がないとも言い切れない。
なので、使用する時と場所を確認し使いたい。したい。

除草剤「ラウンドアップ」で攻撃!
2080㎡もの土地があると、管理も手におえなくなってくる。
 なので、やることだけを決めてやらないことを割り切ることが最も重要だったりする。
なので、除草剤散布を実施するのも、市道にかかる部分と、家の周りだけとした。

このラウンドアップ、この時は効果が分かっていなかったが、
 想像を絶するほどの攻撃力で直ぐに怖さを目の当たりにした。
結果を見ようか。
草が伸びたら狩る!?狩らないという選択肢もある!
before

after

この写真は、巻いただけで2週間経過した状態。
 3週間経つと、風で枯れた雑草も吹き飛び、土が丸見えの状態になっていた。
恐るべし除草剤、ラウンドアップ。
 この攻撃は、自傷呪文メガンテにも思えるので、使い方を考えながら臨みたい。
よし、次いってみよう!
無料メルマガ登録希望者は、コチラに登録ください ↓
 登録解除はいつでもできます。
最後に、自分が2期連続で入っているDIY養成講座について、
 気になる方はコチラへ ↓


 
 
 
1件のコメント
【Lv1_vol.21】室内壁を明るくキレイに!エイジング塗装と上塗り塗装を2部屋続けて! - DLG inc. · 2024年8月16日 3:36 PM
[…] […]